/kill - エンティティを倒す

/kill - エンティティを倒す

動物やモンスターなどのエンティティを倒す(殺す (kill))コマンドです。

対象を選んで使う

# 自分だけを倒す
/kill @s
# すべてのエンティティを倒す
/kill @e
# すべてのプレイヤーを倒す
/kill @a
# プレイヤー以外のエンティティを倒す
/kill @e[type=!player]
# Steve以外を倒す
/kill @e[name=!Steve]

コマンドに続けてターゲットセレクタで対象を選んで使用します。

引数無しで使うと自分になる

# コマンド実行者を倒す
/kill
# これと同じ
/kill @s

引数無しで使うとコマンド実行者が対象になります。普通に使うと自分のことになります。

消すコマンドではなく、倒すコマンド

/killはエンティティを消すコマンドではなく、倒すコマンドです。 そのためエンティティを倒した後にアイテムや経験値を落とします。 また、スライム系なら分裂することに注意してください。

落ちているアイテムもエンティティなので/killの影響を受けます。 アイテムの場合、倒すことはできないので、この場合は消えることになります。

# 落ちているアイテムを消す
/kill @e[type=item]

クリエイティブモードのプレイヤーは倒せない

Bedrock版の場合、クリエイティブモードのプレイヤーを/killで倒すことはできません。(Java版では倒せます)

クリエイティブモードのプレイヤーも対象に含めたい場合はゲームモードを変更しましょう。

# プレイヤー全員をサバイバルモードにする
/gamemode s @a
# プレイヤー全員を倒す
/kill @a
次のページへ
/experience - 経験値・レベルを操作する